
HOME > 会社概要
美濃与 沿革
明治35年 | 製菓原材料を主とする商い、京都を中心に創業する |
明治37年 | 京都市下京区烏丸通高辻下る薬師前町714に営業拠点を移す |
明治44年 | 穀粉、その他製菓原材料の製造を始める |
昭和42年 | 法人組織に改め代表取締役社長に長瀬護が就任 |
昭和54年 | 京都市西京区山田畑田町13-5に新営業所、配送センター新築 |
昭和56年 | 京都府菓子高等職業訓練校の指定講習会場となる |
昭和57年 | 東京都港区東麻布2-33-4に東京営業所新設 |
昭和59年 | 株式会社美濃与商店改め株式会社美濃与に社名変更 |
昭和60年 | 「すり芋」を開発、新発売する |
昭和61年 | 研究開発室を設置し、企画開発及び検査を開始する |
昭和63年 | 和菓子原材料専門書「和菓子のいのち」発刊、出版記念セミナーの開催 |
平成 2年 | 綾部市新庄にて丹波大納言小豆の契約栽培開始 |
平成 9年 | 滋賀県高島農協にて滋賀羽二重糯の契約栽培開始 |
平成14年 | 創業100周年記念式典を開催する |
平成17年 | 京都府より100年以上の業績を持つ企業として「京の老舗」に表彰される |
平成19年 | 代表取締役社長に長瀬文彦が就任 前社長長瀬護は取締役会長に就任 |
平成31年 | 京都市伏見区久我西出町13-119に大豆製品専用の製造工場 伏見工場を新設 |
令和元年4月 | 美濃与伏見工場にて美濃与きな粉及び美濃与深煎りきな粉を製造、販売開始する |
令和 2年 | 東京営業所を港区赤坂6-4-11-403へ移転 |
令和3年1月 | 美濃与伏見工場にて大豆飲料「大豆珈琲」を開発。販売開始する |
概要
社名 | 株式会社 美濃与 |
所在地 | 〒615-8272 京都市西京区山田畑田町13-5 |
東京営業所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂6-4-11-403 |
伏見工場 | 〒612-8496 京都市伏見区久我西出町13-119 |
代表取締役 | 長瀬文彦 |
事業内容 | 製菓原材料販売、きなこ製造 |

